マイタウン薬局熱田店ブログ
菊花茶、肌に効くっちゃ!!
こんにちは(*^^*) マイタウン薬局熱田店です。
「暑い寒いも彼岸まで」、とはよく言われていますね。秋のお彼岸にはまだ日にちはありますが、9月ともなると、少しは過ごしやすくなってきましたでしょうか?
日本には5つの節句があります。
人日(じんじつ)の節句 1月7日 別名「七草の節句」
上巳(じょうし)の節句 3月3日 別名「桃の節句」
端午(たんご)の節句 5月5日 別名「菖蒲の節句」
七夕(しちせき)の節句 7月7日 別名「笹の節句」
重陽(ちょうよう)の節句 9月9日 別名「菊の節句」
重陽の節句とは?
「陽が重なる」と書き、「ちょうよう」と読まれる重陽の節句。ほかの人日の節句・上巳の節句・端午の節句・七夕の節句は広く親しまれているにもかかわらず、なぜか重陽の節句はあまり浸透していませんね。今回は重陽に節句についてのお話です。
中国では奇数のことを陽数といい、縁起がよいとされてきました。なかでも最も大きな陽数「9」が重なる9月9日を「重陽の節句」とし、大変おめでたい日とされ、不老長寿や繁栄を願う行事が行われてきました。
平安時代初期に、ほかの五節句とともに日本に伝わり、平安貴族を中心に季節の移ろいを知らせる節句として広まっていきました。そのころ同じく中国から伝来してきた「菊」を眺めながら宴を催して、菊を用いての厄祓いや長寿祈願をしていたそうです。
また菊に綿を被せておき、そこに溜まった夜露で肌を拭うと若さを保つことができるとの言い伝えもあり、大変話題になっていたようです。この「着せ綿」は、この時期の和菓子の題材としても知られており、季節感を大切にする茶席で好まれています。
菊って観賞するだけじゃないんですね。
どれどれ、菊ってそもそも・・・ 😀
菊花には、ビタミン・ミネラル類やポリフェノール、フラボノイド類を豊富に含んでいるため、次のような働きが期待できます。
-
眼精疲労改善する効果
漢方の本場中国では、「目の疲れ解消といえば菊花茶」というのが定番だそうです。
菊花茶には、ビタミンB1、ビタミンEをはじめとした豊富な栄養素に加えて、目の疲れを癒す消炎などの効能があるクサンテノンとビタミンAを豊富に含まれています。 -
リラックス効果
菊花の特徴である豊かな香りには高いリラックス効果(鎮静効果)があります。
菊花をお茶にしたり、お風呂に入れるなどすると神経を鎮めてリラックスできると、免疫力が高まり、風邪対策やアンチエイジングにも良い影響を与えるってことですね。 -
痛風を予防・改善する効果
通常、体内で作られる尿酸の量と排出される量はほぼ同じ量ですが、つくられる尿酸と排出される尿酸のバランスが崩れると、尿酸プールがあふれて高尿酸血症を起こします。
菊花に含まれているポリフェノールには、この体内で作られる尿酸の量を減らし、体外へ排出される尿酸の量を増やすという、2つの作用があるといわれています。
この作用により、尿酸の体内でのバランスを整えるんですね。 -
美肌効果
菊花には、ビタミンB1、ビタミンE、アミノ酸などの肌の健康を保つ栄養素を豊富に含んでいるため、肌を美しくする効果があります。
また、菊花茶は吹き出物にもよいとされています。菊花の持つ解毒効果が、熱を取り、皮膚の炎症を和らげてくれるからであると考えられています。
日本では菊といえばお浸しか、刺身のつまぐらいでしょうか。これからは積極的に食べたほうがいいかもしれませんね。