マイタウン薬局若葉通店ブログ

~お茶の豆知識~

Date:2023.3.4 | 11:48


こんにちは、マイタウン薬局若葉通店です!
早速ですが、今回はお茶についてのお話しです🍵

製造工程

発酵していないのが不発酵茶(緑茶)、最大限に発酵したものが発酵茶(紅茶)、不発酵茶と発酵茶の中間程度に発酵したものが半発酵茶(烏龍茶)です。元をたどれば同じ葉から作られるものです。製造工程でどの程度茶葉を発酵させるかにより、色合いや香り、味わいがそれぞれ異なります。

効能

緑茶風邪予防/花粉症予防/高血圧予防
烏龍茶脂肪の燃焼/虫歯・口臭予防/高血圧予防
ほうじ茶リラックス効果/快眠効果
玄米茶肥満予防/美肌効果/高血圧予防
麦茶胃の粘膜保護/熱中症対策/便秘予防

カフェインについて

🔴効能
眠気覚まし
むくみ予防
消化を促進する

🔴最大摂取量
健康な成人の場合、1日あたり400mgのカフェインが「人体に悪影響のない最大摂取量」

🔴コーヒー摂取のタイミング
仕事など朝の活動開始の30分前カフェインが効果を発揮するのは摂取してから約30分後出勤前後や朝食後がおすすめです。胃酸の分泌を促進させるため、食後に飲むことで消化を助ける働きをします。しかし、空腹時に飲むと胃が荒れやすくなるため注意が必要です。胃が弱くてもコーヒーが飲みたい方は、食後にミルクを入れたコーヒーをおすすめします。また、納豆やオクラ、山芋などのネバネバ食材には胃の粘膜を保護する働きがあります。
昼食後昼食で糖分を摂取すると体内の血糖値が上昇し、眠気を感じやすくなります。眠気対策として飲む場合は糖分を控えたコーヒーにしましょう。
15時までの摂取カフェインの効果は最長で約8時間(4~8時間)続くため、15時以降の摂取は控えましょう入眠から3時間は「睡眠のゴールデンタイム」とも呼ばれ、体の回復や脳の疲れを和らげる時間です。この時間までカフェインの覚醒作用が続くと睡眠不足となってしまいます。体の疲れや睡眠不足が気になる方は就寝8時間前までの摂取にしましょう

🔴カフェイン含有量
コーヒー
ドリップコーヒー
(浸出液):60mg/100ml
インスタントコーヒー(粉末):57mg/100ml
缶コーヒー:90~160mg/缶(190ml)

1日約660mlまでにしましょう。
マグカップでいえば、コーヒーは1日2~3杯程度に抑えるのが理想的です。

エナジードリンク
エナジードリンク
:0~300mg/缶

製品によって異なるものの、1日1本程度にしましょう。

お茶
緑茶
:20mg/100ml
烏龍茶:20mg/100ml
ほうじ茶:20mg/100ml
玄米茶:10mg/100ml
麦茶:0mg/100ml

一般的な緑茶・烏龍茶であれば、1日2ℓまで(500mlペットボトル4本)にしましょう。

茶葉の保存方法

🔴未開封の場合
冷暗所で常温保存
します。夏場は冷蔵庫か冷凍庫で保存します。
結露防止のために冷蔵保存していた茶葉は約半日、冷凍保存していた茶葉は1日かけて完全に常温に戻したうえで開封しましょう。

🔴開封後の場合
密閉できる保存容器に移して
、日の当たらない冷暗所で保存します。夏場は半月以内、冬場は1カ月程度で飲み切ることをおすすめします。香りや風味が劣化するため、なるべく早く飲み切りましょう

⭐クリップで留めるだけで常温保存をすると虫が繁殖してしまいます。しっかり密閉して時期に合う保存を行いましょう。また、風味が落ちた緑茶は捨てずにフライパンで軽く焙煎するとおいしく飲むことができます。

⭐10日間で飲み切れる分は密閉できる保存容器に小分けして、常温保存します。残りの茶葉は空気や他の食品の香りに触れないよう気密性の高い容器に移したうえで、さらにチャック付きのビニール袋に入れて冷蔵庫で保存すると良いでしょう。2週間から1カ月程度で飲み切りましょう。

茶殻の再利用

1.魚焼きグリルの消臭と掃除
→部屋に充満した魚臭さが和らぎ、お茶のいい香りが漂います。グリル使用後に茶殻を入れてしばらく置き、冷めてから洗うと茶殻の効果で油汚れも落ちやすいです。
2.シンク磨き
→茶殻をお茶パックや古ストッキングに入れてシンクを磨くと、油を分解する働きにより、汚れが落ちやすいです。まな板を擦るだけでカテキンによる消臭・抗菌作用が働きます。
3.玄関の土間掃除
→湿った茶殻を撒いて箒で掃きます。茶殻がほこりを吸着するため、ほこりが舞い上がらずに掃除ができます。靴の裏は菌が多いそうなので、抗菌作用も働きます
4.肥料にする
→乾燥させた茶殻を土に混ぜると栄養や水分の多い土になるだけでなく、カテキンの働きで害虫が付きにくくなるそうです。
5.消臭剤にする
→茶殻を乾燥させ、水切りネットや古ストッキングに入れます。冷蔵庫・下駄箱・クローゼットや、靴の中に入れるとカテキンによる消臭・抗菌作用が働きます。

茶殻を乾燥させる場合は、新聞紙に撒いて天日干しをするか、電子レンジで約30秒温めて下さい。

オススメの食べ方

≪茶葉で作るいわし缶とろろ汁≫

(2~3人分)
・材料
いわしの水煮缶(青魚缶なら何でも可) 1缶、山芋 300g、味噌 大さじ1、水 100㏄、茶葉(袋に入れて) 大さじ1と2分の1、ネギ 適量

・作り方
山芋をすりおろします。
鍋に茶葉(袋に入れて)、ほぐしたいわしの水煮缶(汁ごと)、水を入れて沸騰するまで煮ます。
沸騰したら火を消し、茶葉を取り出して味噌を加えて溶かします。
すりおろした山芋にを加えて混ぜ合わせると出来上がりです。
⭐お好みでご飯にかけたり、ネギを散らしても美味しいです。

いわしに含まれるビタミンB1ネギに含まれるアリシンと一緒に摂取することにより、吸収率が高まります。ビタミンB1は炭水化物をエネルギーに変えるために欠かせないビタミンとされており、疲労回復効果が期待されます。また、水溶性ビタミンのため流出しやすく、汁ごと食べると良いでしょう。
お茶に含まれるタンニン胃腸の働きを活発にし、便秘解消の効果も期待できます。腸内の悪玉菌を退治する整腸作用もあるとされています。
山芋には大根の2~3倍も多く、消化酵素が含まれています。山芋の粘り成分には粘膜保護作用があり、胃炎や胃潰瘍の予防や改善が期待できます。お茶と山芋を一緒に摂取することにより、胃腸の働きを良くする効果が高まります。

日常的に飲んでいるお茶でも種類によって効能に少しの違いがあります。飲みすぎには気を付けなくてはなりませんが、色々な種類のお茶を飲んでご自身の身体や好みに合うお茶を探してみましょう。

~お薬のことも、お薬以外のことも~

愛知・名古屋の調剤薬局 マイタウン薬局 若葉通店
〒462-0854 名古屋市北区若葉通1丁目15番地2
TEL 052-508-8112 FAX 052-508-8113

 

 

 

↑PAGE TOP