マイタウン薬局本部ブログ

熱中症について理解を深めましょう!

Date:2024.7.10 | 16:39

こんにちは、マイタウン薬局です!

7月になり、今年も暑い日が続いています。
今回は「熱中症」について理解を深め、暑い季節も安全に過ごしましょう。

●熱中症が起こりやすい条件
・環境:気温が高い、湿度が高い、風が弱い、日差しが強い、閉め切った室内など
・からだ:高齢者、乳幼児、肥満者、持病のある方(糖尿病、心臓病、精神疾患等)、低栄養など
・行動:激しい運動、慣れない運動、長時間の屋外作業、水分補給がしにくい

●熱中症の症状
めまい・立ちくらみ・筋肉のこむら返り・筋肉痛・大量の発汗・生あくびがあり、病状が進むと頭痛・嘔吐・虚脱感・倦怠感・集中力低下・判断力低下が起こります

●熱中症予防のために
・扇風機やエアコンで温度をこまめに調節
・遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用
・外出時には日傘や帽子を着用
・天気のよい日は日陰の利用、こまめな休憩
・吸湿性・速乾性のある通気性のよい衣服を着用
・保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やす
・こまめに水分を補給する

●暑さに負けない体づくりをする
熱中症を防ぐために、
「食事」「運動」「休養」を意識して暑さに負けない体を作りましょう。
・バランスの良い食事
食事を3食しっかりとり、体に必要な栄養を補給して体調をととのえましょう。
また、水分の多い野菜や汁物から水分をとり入れるのもよいでしょう。
・適度な運動
暑くなり始める前から、汗をかく運動を行うことで、体を暑さに慣らすことができます。
無理のない範囲で適度な運動をしましょう。
・しっかり睡眠
ぐっすり眠ることは、体調をととのえるために欠かせません。
快適に眠れるように、通気性や吸水性のよい寝具を使うなど工夫するのも良いでしょう。

未病・予防にも大切な食事、運動、休養が熱中症対策にもなります。

危険な暑さが毎日続いていますが、皆さんも気をつけてお過ごしください!

<参考文献>
・熱中症予防のために/厚生労働省

~お薬のことも、お薬以外のことも~
 愛知・名古屋の調剤薬局 マイタウン薬局 本部

↑PAGE TOP